開催概要
このような課題をお持ちの方にお奨めします
・市場調査の結果をどのようにマーケティング戦略策定に役立てるか分からない
・企画提案~実行にいたるまでのアプローチとそれぞれの考え方が分からない
・マーケティング用語や理論を聞いたことはあっても身についていないので、全く使いこなせていない
・基礎的なマーケティングの知識や経験が不足しているため、型にはまった考え方(業界特有の)しかできないと感じている
・情報収集が主になってしまい、分析、戦略策定がうまくできていない
ゴール
・自社、自部門のケースでマーケティング戦略を立案することにより、その方法論を習得します。
・シーズ型事業、ニーズ型事業をわきまえた適切なターゲティング、ポジショニングのテクニックを、事例演習を通じて習得します。
・マーケティング戦略立案に効果的な事業成功要因(KFS)の見極め方を理解します。
対 象
マーケティング関連部門の方々で
・マーケティング実務を体系的に学びたい方々
・最新のマーケティング手法を学びたい方々
・本コースに関心のある方々
受講者の声
・マーケティング部門のない自社でも、企画段階に関わりを持つことで、マーケティングの機能を果たせることがよくわかった。
・今まで漠然としていた各マーケティング手法の関係性がすっきり理解できた。
・本やネットに書いてあるフレームワークが有機的に理解でき、使い方を学べます。
・マーケティング戦略形成のコツが非常にわかりやすかった。
・ただ理論を押し付けるのではなく、シチュエーションに応じた適切な分析方法を教えてもらえるので、とても実践向けであった。
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日目 10:00~17:30 |
【基礎編】マーケティングの本質とマーケティング戦略基礎知識の習得 |
【1】オリエンテーション |
(オリエンテーション)
|
【2】マーケティングの本質 |
(マーケティングの本質)
|
【3】経営戦略、事業戦略とマーケティング戦略 |
(経営戦略、事業戦略とマーケティング戦略)
|
【4】マーケティング戦略のフレームワーク |
[学習のポイント]
・シーズとニーズの組合せである、マーケティングの基本的考え方、本質を理解する
・経営、事業戦略との関連を考慮した上で、マーケティング戦略の全体像を理解する
・マーケティング戦略立案に効果的な事業成功要因(KFS)の見極め方を理解する
|
【5】ステップ1:市場機会の発見 |
(1)外部環境分析
(2)内部環境分析
(3)SWOT分析
~マーケティング環境分析演習~
(4)新事業・製品開発余地探索への適用
[学習のポイント]
・マーケティング戦略の第1ステップである市場機会の発見、市場環境分析を、多角的な視点から精緻に行う手法を習得する
・SWOT分析における発想方法、落とし穴を理解し、正しい解釈の考え方を、事例演習を通じて習得する
・戦略課題への展開、新事業・新製品開発余地探索への展開の考え方を習得する
|
2日目 10:00~17:30 |
【6】ステップ2:標的市場の選定 |
(1)市場調査の意義
・切り口の発見
(2)セグメンテーション
(3)ターゲティング
(4)ポジショニング
(5)コンセプト
[学習のポイント]
・マーケティング戦略の第2ステップである標的市場選定の基本的考え方を、事例演習を通じて理解する
・シーズ型事業、ニーズ型事業をわきまえた適切なターゲティング、ポジショニングのテクニックを、事例演習を通じて習得する
・セグメンテーション、ターゲティング、ポジショニングのコツ、及びコンセプトの重要性を理解する
|
【7】ステップ3:マーケティング・ミックスの最適化(4P) |
(1)5P、8P
(2)4Pから4C
~4P戦略分析演習~
|
【8】KFSに応じたさまざまマーケティング視点の適用 |
(1)さまざまなマーケティング視点
(2)営業戦略への展開
(3)製品開発戦略への展開
(4)グローバル・マーケティングへの展開
[学習のポイント]
・マーケティング戦略の第3ステップであるマーケティング・ミックスの基本的考え方、4P及び顧客視点の4Cを、事例分析を通じて理解する(既存)
・マーケティング戦略の応用として、さまざまなマーケティング戦略活用視点を考察する
・そして、最後に、自社・自部門の業種、業態ごとの事業特性・成功要因(KFS)、自身のポストに応じたマーケティング視点、力点を認識するとともに、自分の役割を確認する
|
3日目 10:00~17:30 |
【実践編】マーケティング戦略立案の実際 |
【9】マーケティング戦略立案ケーススタディー |
~ フォーマットに添って、マーケティング戦略企画書を作成~
(1)成功要因分析
(2)環境認識
[学習のポイント]
・自社・自部門のケースでフォーマットを埋める形でマーケティング戦略を立案することにより、その方法論を習得する
・他業種の参加者とのディスカッションを通じて、自分の関わっている事業のマーケティング特性を再認識する
・他業種の参加者の業界の事例等を参考にし、常識にとらわれないマーケティング戦略アイデア発想の視点を習得する
(3)標的市場の選定
(4)マーケティング・ミックス最適化
(5)グループ内発表、全体発表
(6)実務上のポイント解説
|
【10】まとめ |
まとめ
|
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
ご案内
3日間とも 10:00~17:30
基礎編のみの参加も可能ですが、3日間の参加をおすすめします。
講師
濱田 由朗
株式会社 HIM 代表取締役
国立静岡大学 客員教授
国立名古屋工業大学 客員教授
定員
16名(10名に満たない場合は中止する場合があります)
※会期・会場によって、定員が異なる場合がございます
会場(東京)
日本能率協会・研修室(東京)
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22
TEL: 03-3434-6271
交通アクセス
東京メトロ日比谷線 神谷町駅 3出口 より徒歩7分
都営三田線 御成門駅 A1出口より徒歩5分
都営大江戸線 大門駅 A4・A5・A6出口 より徒歩12分
JR山手線 浜松町駅 より徒歩15分
※開催会場は変更する場合があります。
その場合は別途ご案内いたします。