開催概要
対 象
・部門:開発・技術・研究・設計・生産技術 他
・役職:チーム/グループ/プロジェクトのリーダーおよびその候補者
セミナーのねらい
1.マネジメントスキルを高める
組織における管理者の立場と役割、果たすべき機能について認識を深め、チーム・メンバーを率いて行うリーダーの仕事へ転換していきます
2.技術者としての「志」を高める
専門技術の探求だけでなく、組織の方針や社会からの要請を意識し、日本をそして社会を豊かにするという“志”を持つことの重要性を認識し自己革新を図る
オンライン受講のご案内
・ テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・すべての参加者がカメラやマイクを使いながら参加いただきます。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず
オンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日目 9:30~17:00 |
リーダーの志 ~技術者からリーダーへの転換~
|
1.リーダーに期待される役割と必要な能力
|
・リーダーはリーダーシップを発揮する
|
2.【技術者講演】 |
・技術・事業を考える
~技術者はどれだけ事業や経営の知識を持つべきか?
・顧客の価値を考える
~技術者はどこまで顧客価値づくりを考えるべきか?
・技術者の夢・志・行動を考える
~夢や志をもつ技術者はどうやって育成するか?
|
3.技術者の夢・志・行動を考える
|
・いかなる条件のもとでも自己成長を図る
・自分らしいリーダーシップを探索する
|
2日目 9:30~17:00 |
新規プロジェクトを立ち上げ、人を動かす
|
1.プロジェクトマネジメントの意義 |
~マネジメントの原則を知っているか~
|
2.プロジェクトゴール |
~ゴールは明確になっているか~
|
3.プロジェクトスケジュール |
~ゴールまでのシナリオは見通せたか~
|
4.プロジェクトチーム |
~チームの役割分担は適切か~
|
5.トラブルマネジメント |
~トラブルを防ぐ仕組みはできているか~
|
6.メンバーモチベーション |
~人の感情面を配慮しているか~
|
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
ご案内
講師
関根 利和 ㈱コンサルティング・フェア・ブレイン 代表取締役
㈱がくどう舎 代表取締役 ほか
日本能率協会 専任講師
多くの製造業、サービス業において、システム開発、生産管理、人事制度改革を中心に多様なコンサルティングを実施。企業の社内研修のほか、日本能率協会ではプロジェクトリーダー養成講座や管理能力開発講座などを多数担当。その他、地域での起業支援や地元で企業経営を行っている.
技術者講師
技術部門のリーダーとして活躍されている方をゲストにお迎えし、経験談をお話いただきます。
定員
各回30名(1社3名まで)
10名に満たない場合は中止または延期する場合があります。