開催概要
対象
・英語で仕様書の読み書きを必要とする技術者
・英訳担当者
開発・設計、生産技術、品質管理、購買・調達、海外営業など
(レベル:「英文仕様書」初心者~基礎力を確実に見つけたい方)
開催にあたって
英文仕様書の正しい「読み方」と、読み手が正確に理解できる英文仕様書の「書き方」のスキルを身につけたい方にお勧めいたします。
仕様書は、各種工業製品の材料、部品、構造、サービスなどの満たすべき規格、規定、保証などの要件を記載するものです。仕様書は、製品に関わる様々な保証にも適用されるため、「緻密に読み解く読解力」が求められます。また、読み手が実際に製品を製造、検査、試験、設置できるように、「正確でわかりやすく書く」ことも要求されます。しかしながら、正しい読み方に苦労されている、あるいは、正確に相手に伝わる仕様書の英文はハードルが高いと考えておられる技術者も多いようです。
本セミナーでは、英語で仕様書の読み書きを必要とする技術者を対象に、仕様書特有の表現・構文・文法事項の基礎を習得し、英文仕様書の正しい「読み方」と、簡潔で読み手が正確に理解できる英文仕様書の「書き方」のスキルを学びます。また、機械からソフトウェアまで、数多くの演習によって、実践レベルの英文仕様書の習得を目指します。
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日 10:00~17:00 |
1.英文仕様書とは |
●製品仕様書、検査仕様書、入札仕様書をはじめとする様々な仕様書の種類や、記載・適用条件などの仕様書の形式、仕様書で用いる英文の特徴について学びます。
|
2.英文仕様書を読み解く |
●基礎:
仕様書の基本文法(助動詞の使い方、関係代名詞の適切な訳など)
複雑な係り受けを正確に読み込む
仕様書の頻出語句を確認する
●演習:
実際の英文仕様書を読む
|
3.英文仕様書を書く |
●基礎:
正確・簡潔・明確に書く
適切な語句の選び方
受動態にするときの注意
●演習:
一文から複数文、そしてパラグラフ・ライティングにまで応用できるライティングスキルを習得する
|
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
ご案内
講師
平野 信輔
(公社)日本工業英語協会 専任講師
(工業英検1級取得実務翻訳者)
1988年明治学院大学英文学科卒業、以来30年近く技術文書の翻訳に従事。
わが国において数少ない、実践的な工業英語に精通した指導者の1人として、
製造現場の英語力の指導や海外へ発信する英文技術文書の品質向上の
ためのアドバイスを行っている。実践を重視した明快な指導は、
各企業から高い評価を得ている。
定員
※参加定員の関係でご参加いただけない場合は折り返しご連絡いたします。
会場(東京)
日本能率協会・研修室(東京)
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22
TEL: 03-3434-6271
交通アクセス
東京メトロ日比谷線 神谷町駅 3出口 より徒歩7分
都営三田線 御成門駅 A1出口より徒歩5分
都営大江戸線 大門駅 A4・A5・A6出口 より徒歩12分
JR山手線 浜松町駅 より徒歩15分
※開催会場は変更する場合があります。
その場合は別途ご案内いたします。