開催概要
参加対象
●リーダーシップを磨きたいリーダーや管理職の方
●メンバーとのコミュニケーションをよりよくしたいリーダー・管理職の方
●メンバーの力を引き出し、チーム力を上げたい方
ねらい
管理職・リーダーは、個人だけではなくチームとしても成果を出すたことが求められます。チームを率いて、成果を出しつづけるために必要なリーダーシップとは本や理論からだけで学べるものではありません。リーダーシップを自分ごと化し、あなた独自の持論を作り上げることが第一歩です。その上でチームを動かすために状況、タイプなどに応じたコミュニケーション、マネジメントが必要となります。
本オンライン研修では、あなた自身のリーダーシップを磨き、チームとして成果を上げる力をあげることを目指します。ZOOMの機能を活かし、チャットで個人ワークをしたのち、グループワーク(ブレイクアウトルーム)を通して、自分で考え、対話する重要性を実感していただきます。
オンライン受講のご案内
・ テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。
事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けいたしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。
オンラインLIVEセミナー規約
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日目 10:00~17:00 |
1.「リーダーシップ」をどう学ぶか? |
・リーダーシップのある人とは?
・リーダーシップを取った経験
・誰しもが持っているリーダーシップ
|
2.リーダーシップとマネジメント |
・リーダーシップとマネジメントの違い
・リーダーとメンバーの関係
・チームを率いるリーダーに必要な要素とは?
|
3.リーダーシップ理論から何を学ぶか? |
・リーダーシップ理論の変遷を知る
・実践から生まれるリーダーシップ論
・自分の「リーダーシップ理論」=持論化
|
2日目 10:00~17:00 |
4.チームをマネジメントする |
・マネジメントと管理の違い
・チーム力とは何か?
・成果を出すマネジメントとは?
・戦略と目標をマネジメントする
|
5.リーダーに求められるコミュニケーション力 |
・自分の言葉で方向性を示す
・部下の経験をいかに成長につなげるか?
・指示命令から対話重視のチームへ
|
6.状況別、タイプ別メンバーでの対応 |
・部下の熟達状況とコミュニケーション
・主張、感情による部下のタイプ別コミュニケーション
・リーダーとの信頼関係
・リーダーもメンバーも変化しつづける
|
7.(まとめ)明日からのリーダーシップをどうするか? |
・「当たり前」を疑う
・リーダーにシップの持論化ステップ
・明日からのコミットメント
・質疑応答
|
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
ご案内
講師紹介
奥田 和広
株式会社タバネル代表取締役
一般社団法人日本能率協会 専任講師
大阪府大阪市出身。1975年生まれ。一橋大学商学部卒業。
上場ファッションメーカー、化粧品メーカー、組織コンサルティング企業を経験。最大170人のマネジメントに携わる。自らのマネジメントとコンサルティング経験に基づき、成長企業の共通項OKRを用いた組織コンサルティングを行う。
著書「本気でゴールを達成したい人とチームのためのOKR」
定員
16名 (最少催行人数に満たない場合は中止・延期することがあります。)
・参加定員の関係でご参加いただけない場合は折り返しご連絡いたします。