開催概要
マネジャーという仕事は世界で一番難しい仕事と言われますが、昨今の在宅勤務の導入によるリモートワークマネジメントによりさらにマネジメントは複雑化しています。日々、孤軍奮闘しているマネジャーにとって、自分を知ること、自分の強みを知ることは重要です。そして、最高のリーダーは常に「強み」に投資をしています。そして、「なぜ人がついてくるか」を理解しています。
本セミナーでは、ストレングスファインダー®で診断された上位の5つ資質を「強み」としてマネジメントの実践で活かしていくために、あなたならではのリーダーシップの実践方法、あなたの強みを活かした「人の動かし方」を手に入れていただきます。Gallup社認定ストレングスコーチより、Gallup社のデータ・ドリブンで行うメタ分析力と、ポジティブ心理学の考え方に基づくストレングスファインダー®の開発背景や、強みにフォーカスするメリットについて、豊富なリサーチ情報と共にご紹介します。
自分の資質の特徴と傾向性を理解し、自分の資質を意識的に「強み」として活かすことを理解した上で、マネジャーとしての才能の磨き方、強みの活かし方、リーダーシップの発揮の実践方法を学びます。また、グローバル共通のチーム・マネジメントを成功させるためのコツを学び、具体的なアクションプランに落とし込みます。
ストレングスファインダー®️とは
米国Gallup社が開発した人の「強みの元=才能」を見つけ出すツールであり、Webサイト上で177個の質問に答えていくものです。自分の強みを活かしたリーダーシップを発揮すると以下の効果があることがわかっています。
・仕事に行くことを楽しみにしている
・同僚との交流がネガティブではなくポジティブである
・自分の働いている会社は素晴らしいと友人に話す
・ポジティブで創造的で革新的な時間が多い
・日々、より多くの事を達成する
・顧客に、より適切に対応する
対象
●自身の強みをマネジメントに活かしたいと考えているリーダー・管理職の方
●社員のモチベーションを上げたい・エンゲージメントやウェルビーイングを高めたいと考えているリーダー・管理職の方
●リモートワークやハイブリッドワークのマネジメントのヒントを得たい、心理的安全性の高いチーム組織を作ることについて関心がある管理職の方
●弱点や課題フォーカスではなく強みフォーカスのアプローチを導入したい人事部門の方
※Gallup社認定ストレングスコーチをはじめ講師業・コーチ業のご参加はご遠慮ください。
参加者の声
・自身の資質を客観的に知る事ができ、また資質の強みや弱みが理解できたことが良かった。グループワークでの意見交換が充実したセミナーだった。
・34の資質がわかるアセスメントが付いており、自分の強み(上位資質)がわかり、今後に役立てそう。
・たくさんの強みがあった方がマネジャーやリーダーとしては良いのかと思っていたが、すでに自身が持っている才能(強み)を理解してブラッシュアップすることでできることはまだまだあるということが分かった。また弱みを克服した方が良いのかとも思っていたが、チームで補完することが大事だと分かった。
・講師は知識も豊富で、聞きやすい話し方で参加者とも適宜コミュニケーションを取ってくださった。ブレイクアウトルームでもコメントしていただいたので飽きずに参加できました。
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日 10:00~17:00 |
1. ストレングスファインダー®とは何か |
・なぜ強みにフォーカスするのか、強みにフォーカスするメリット
|
2. ストレングスリーダーシップについて |
・自己の強みを活かしたリーダーシップとは
・参加者の「強み」傾向について
|
3. 3300万人にひとりの確率:自分の才能を理解し、深める 自己の強みを活かしたリーダーシップとは |
・自己の強みを活かしたリーダーシップとは
・34資質ダイジェスト解説 〜自分の才能を見極める(自分トリセツ)
・自己理解と他者理解:TOP5の資質エピソードを語り尽くす
|
4. ストレングスファインダーで陥りがちな落とし穴:弱みの捉え方 |
・弱みとは何か、マネージャー自身の才能が生み出す偏見や独自のフィルターとは
・ストハラ(ストレングス・ハラスメント)こんな使い方は絶対だめ!
|
5. 強みを活かす方法 |
・自分の強みを活かすコツ「資質ダイナミクス」
|
6. 全てのリーダー&マネージャー必見! 「強み」を活かしたチーム・マネジメントのヒント |
・部下のパフォーマンスを決める3つの要素とは
・優れたリーダー/マネージャーのチーム・マネジメントに共通のアプローチとは
・Gallup Q12®︎ エンゲージメント調査の日本の現状
・Boss to Coach:ミレニアル世代&Z世代の特徴とマネジメントのコツ成
・リモートワーク/ハイブリッドワークマネジメントの極意
・心理的安全性、職場のWell-being
|
7. 強みに基づきエンゲージメントに重点をおき、成果を重視する未来を創る |
・私ならではのチーム組織にとってのギフトとは何か?マネージャー自身がサポートして欲しいことは何か?
・今と未来に求められるリーダーとは:オーセンティックリーダーシップのススメ
|
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
※昼休みは12:00~13:00を予定しております。
ご案内
講師紹介(敬称略)
宇野 聡美
Clarityian代表
人材開発コンサルタント&エビデンスベースドコーチ
ATD-IMNJ( International Member Network Japan) 副代表
GALLUP社認定ストレングス・コーチ
大手銀行勤務を経て、15年以上にわたり人材開発コンサルタントとして、大企業のサクセッション・プラン、タレントマネジメント・人材開発体系再構築やプログラム設計に多く携わる。この間で業種業界を問わず合計5,000人以上のハイ・ポテンシャルズを見届けてきた。講演、ストレングスファインダー研修、管理職研修、チーム組織開発ワークショップ、グループコーチング、1on1コーチングなど実績多数。ATD IMNJ ( International Member Network Japan) 副代表として日本の人材開発業界の発展にも携わっている。
定員について
20名(参加人数が最少催行人数に達しない場合は、延期もしくは中止にさせていただく場合がございます。)