必要な事前知識
●Python、R、SQLの基本文法を理解していること
※
プログラミング入門セミナーまたは
eラーニング講座「プログラミング」を受講済みであることが望ましい
このような課題をお持ちの方におすすめ
● データサイエンスで使うプログラミングをどのように学んで良いかわからない
● グラフを描いたりすることはできるが、どのように読み解いて良いかわからない
● データサイエンスで使うライブラリが多様なので、なかなか覚えられない
● データ分析プロジェクトの一連の流れを想像できない
● データ分析プロジェクトを進める際に、どのような点に注意すべきかを理解したい
概要
データサイエンスプロジェクトでは、Python、R、SQLの3つのツールがよく用いられます。機械学習や統計学といったデータサイエンスのスキルを活用してデータ活用するとは、どういうことなのでしょうか?その実態は課題設定から地道なデータ収集、分析という試行錯誤の連続です。
本セミナーでは、実践に即した形でデータハンドリング、データ可視化、統計解析のライブラリや関数を使えるようになることを目指します。また、課題設定からデータハンドリング、分析、意思決定までの流れを講師と一緒にウォークスルーを行います。データ分析プロジェクトのリアルを体感することで実務での勘所を養います。
学習ゴール
● Pythonのpandasやmatplotlibといったライブラリを用いた、データハンドリングや可視化の方法を理解する
● Rのデータを読み込んでから仮説検定をするまでの流れを理解する
● SQLでサブクエリを用いた複雑な集計をできるようになる
● データ分析プロジェクトの課題設定からデータ収集、分析、結果を出すまでの流れを理解する
● アルゴリズム・手法の選択、精度指標の考え方を数理ではなく、ビジネスの文脈で理解する
オンライン受講のご案内
・テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず
オンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。