開催概要
対象
受講者10名限定
英語力 TOEICスコア 概ね500~800 講義は日本語と英語、演習は全て英語で行います
・単なる英会話ではなく、論理的に伝える英語力を身につけたい方
・英語での会議、商談・交渉などにおいて、スピーチ力やプレゼンテーション力を高めたい方
・英語スピーチの抑揚をはじめ表情・ジェスチャーなどノンバーバル・コミュニケーション力を高めたい方
※スピーチ演習を繰り返し行いますので、ご受講には以下の条件を満たす必要があります。
・オンライン(ZOOM)での受講ができること。(セキュリティ・通信環境に支障がないこと)
・カメラ・マイクが使用できること。
・できるだけマスク着用なしで、顔全体(目・口元が見える)が映せる環境で受講できること。
ねらい
英語での会議や商談・交渉などの場面で、自分の発言・問いかけに相手の発言・回答が嚙み合わないことや、双方の意思・理解が一致しているのか不安になったことはありませんか。
ビジネスにおいては、単なる英会話ではなく、発信、受信双方向の英語での論理的コミュニケーション能力が必要なのです。
本セミナーでは、少数の受講者で、英語スピーチ演習などを繰り返すことで、論理的な英語コミュニケーション能力を効果的に高めます。また、あらゆるビジネス業務に必要な論理的思考という“知的基礎体力”に基づく、相手を納得させる英語によるプレゼンテーションの方法を学び、習得します。
研修の特徴
・英語による論理的コミュニケーションとスピーチ、プレゼンテーションを基礎の基礎から学びます。
・単なる英会話ではなく、英語でのプレゼンテーションを行うことで、論理的思考・論理的コミュニケーションの難しさを実感し、その上で、講師や他受講者からのフィードバックなどから改善ポイントを理解することができます。
・一度行ったスピーチ・プレゼンテーションを修正し、再度行うことで、実践的に、そしてより効果的に、相手を論理的に納得させる英語プレゼンテーション能力・スキルを身につけることができます。
オンライン受講のご案内
・テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず
オンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。
プログラム
|
内容 |
1日 9:30~16:30 |
【午前】
■ 論理的コミュニケーション
・日本人が苦手な英語の発音
・論理的コミュニケーションとは
・論理的に話すポイント(主張を先に、接続詞、論理の飛躍を埋める)
・論理的に話すテクニック(ナンバリング、ラベリング、1 文1意図)
【午後】
■ プレゼンテーション
・スピーチの基本(アイコンタクト、速度、姿勢、ジェスチャーなど)
・プレゼンテーションの基本(導入・本論・まとめ)
・プレゼンテーションで良く使われる英語表現
・プレゼンテーションの振り返りと2回目の準備(ペア練習)
・講師によるコメント
・研修のまとめ
|
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
ご案内
講師紹介(敬称略)
瀬能 和彦
ThinkHard 代表 / 日本ディベート協会(JDA)副理事長 / 全国教室ディベート連盟(NADE)常任理事
日本社会人ディベート連盟(JBDF)顧問 / 元芝浦工業大学講師、元聖学院大学講師
35年以上にわたり、日本語及び英語による、ディベート、スピーチ、プレゼンテーションの研修を企業や官公庁向けに向けに行っており、高度な内容も分かりやすく説明する講義で定評がある。
また、自身もディベーターとして日本語、英語による各種ディベート大会に参加し、多くの大会で優勝経験がある。
定員
10名(参加人数が最少催行人数に達しない場合は、延期もしくは中止にさせていただく場合がございます。)