開催概要
対象
・マネジャーの方
・人事部門・組織開発部門の方
ねらい
リスキル・DXが叫ばれ、スピーディーに変化するビジネス環境の中で、今の業績のみならず、各人の将来や成長を支援するマネジメントが必要となっています。
本セミナーでは、従来のパフォーマンスマネジメントを、新しいデジタル時代のマネジメントとして実践し、常に学び・成長が必要とされる現在の働き方に即したマネジメンの仕方を学びます。そして、よりエンゲージメントの高い従業員の育成と組織活性化につながる新時代のパフォーマンスマネジメントのプロセスを演習しながら、自己の実践展開へのステップを明確にしていきます。
ポイント
◆従業員のエンゲージメントを高め、成長を促すパフォーマンスマネジメントの実践要諦を明確にする
◆期待値の明確化とマイルストーンの共有、コミュニケーションポイントを明確にするスキルを身に着け、ハイブリッドワーク環境におけるマネジメント実践に向けたアクションプランを描く
◆【特典】即実践に活用できるツールを3点ご提供します。
・成長期待される行動要件(コンピテンシー)を明確にするツール(PPTX)
・業務目標と成長期待行動を関連付け目標達成までのマイルストーンを明確にするツール(PPTX)
・パフォーマンスマネジメントツール(Excel)
このような方におすすめ
・リモートワークやハイブリットワークの導入で部下のパフォーマンスや業務管理に関連したコミュニケーションポイントを明確にしたい
・パフォーマンスマネジメントの改善によって、従業員のエンゲージメントを高めたい
・業績のマネジメントのみではなく、業務と通じた成長を促すパフォーマンスマネジメントの実践による人材育成文化を根付かせたい
オンライン受講のご案内
・テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず
オンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。
プログラム
【事前課題】
・パフォーマンスマネジメント課題セルフアセスメント
・実際の部下(または自身)の業務目標持参
◆1日目
・新時代のパフォーマンスマネジメント
・パフォーマンスマネジメント設定の要点
|
内容 |
1日目 13:15~16:30 |
導入
①ワークショップの目的・目標の共有
②自己紹介と課題、事前課題:セルフアセスメントの結果共有
1.人のパフォーマンスとは?
①「パフォーマンス」とは何か?その要素は
②人のパフォーマンス達成の条件とは
2.ニュー・パフォーマンスマネジメントの要点
①エンゲージメントにつながるパフォーマンスマネジメント
②期待値の明確化と従業員エクスペリエンスを高めるパフォーマンスマネジメント
3.部下の成長と貢献を明確にする業務目標の設定
①権限委譲の目的
②ケイパビリティ―開発と業務目標の関係
4.期待値を明確にする目標の設定
①パフォーマンス目標設定の3視点
②経営目標と部門の成果責任領域と主要KPIの関係
③目標設定の考慮点(・業務特性と評価軸・スキル・変数)
④部下へ期待を業務目標設定に置き換える
|
【中間課題】
部下と業務目標に対するマイルストーン(主要成果物とその時期)の設定をし、合意し、部下からのフィードバックを持参する
◆2日目
1on1とコーチングポイント
|
内容 |
2日目 13:15~16:30 |
■中間ワークレビュー
5.パフォーマンスマネジメントにおけるマネジャ―の役割
①1on1と部下へのコーチングとリモート・マネジメントの課題
②中間評価と最終評価の違い
③コミットメントを引き出すポイント
④モチベーションの要素
まとめとアクションプラン
自己課題の明確化とアクションプラン
|
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
ご案内
講師紹介(敬称略)

中原 孝子
ATD 認定CPLP
㈱インストラクショナルデザイン 代表取締役社長
<講師プロフィール>
国立岩手大学卒業後、米コーネル大学大学院を経て、外資系製造販売会社、金融機関、IT企業にて人材戦略部門のマネージャーを歴任する。2002年5月に株式会社インストラクショナル デザインを設立し、人材育成計画全般や効果的な研修設計と効果測定実施のためのインストラクショナル・デザインの支援、パフォーマンスコンサルティング(Human Performance Improvement、翻訳書「HPIの基本」)、グローバルタレントマネジメントの企画運営支援なども行っている。ATD(米国人材開発機構)インターナショナルジャパン理事(副代表)も務める。ATD認定CPLP(Certified Professional in Learning and Performance)
定員について
20名(参加人数が最少催行人数に達しない場合は、延期もしくは中止にさせていただく場合がございます。)