申込受付終了 セミナーID:152560 JMA152560
- 生産
 
【旧名称:モジュール設計の役割と活用セミナー】
| 対象 | ・生産技術部門、生産管理部門のマネジャー、ご担当の方 ・開発部門、設計部門のマネジャー、ご担当の方 ・商品企画ご担当の方  | 
                                    
|---|---|
| ねらい |  顧客ニーズが多様化する今日、多くの受注生産メーカーにおいては、製品・ユニット・部品の種類が多くなり製造現場、間接部門は疲弊しているのが現状です。生産性の効率化の最適手段を図ることは言うまでもありません。 本セミナーでは、カスタム化と生産効率化の矛盾を解決すべく、モジュラーデザインに焦点を当てます。モジュラーデザインは、事前にすべての仕様を標準化した製品モデルを確立しておくものです。顧客要求に対しあらかじめモジュール化された部品の組み合わせにより、カスタム化された製品へ対応していく画期的な手法です。 セミナーではモジュラーデザインの考え方と進め方を学んでいただきます。  | 
                                    
| パンフレット | 
| 項目 | 内容 | |
|---|---|---|
| 1日 10:00~ 17:00  | 
                1.あるべきモジュラーデザインの進め方  | 
                
                     -個別受注に活用するモジュラーデザイン- (1)モジュール化の歴史と6つのモジュール化方式 (2)着眼大局理論で進めるモジュラーデザイン (3)モジュラーデザインで会社の何が変わるか  | 
            
2.モジュラーデザイン可能性分析により事前に成果を予想する  | 
                
                     -事前の目標設定の重要性を知る- (1)事前に行うモジュラーデザイン可能性分析 (2)製品仕様から可能性を追求する“製品仕様分析” (3)部品種類数から可能性を追求する“部品機能分析”  | 
            |
3.製品体系からアプローチするモジュール設計  | 
                
                     -製品群の効率的な品揃えを追求する- (1)製品モデルと商品仕様構成 (2)製品モデルの展開と製品ラインアップ表 (3)標準レイアウト図から生産部品構成への展開  | 
            |
4.製品性能・部品諸元へモジュール数を適用する  | 
                
                     -製品性能には等比数列、部品諸元には等差数列を適用- (1)種類を抑制するモジュール数(標準数)とは何か (2)レンジ化への標準数の適用 (3)レンジ化・系列化の検討  | 
            |
5.モジュラーデザインの効果をKPIで評価する  | 
                
                     -間接業務を標準化して経営指標を向上する- (1)間接業務*の特徴を理解する (2)各部門のパフォーマンスドライバーとコストドライバー (3)モジュラーデザインの活動効果と経営指標への貢献  | 
            |
■モジュラーデザイン事例紹介  | 
                
                     -特注品をモジュラーデザインでいかに標準品へ改善したか- ※多業種にわたる成果事例を紹介いたします  | 
            
*設計、生技、生管、購買・調達部門の各業務を指します。
※プログラム変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
大塚 泰雄
JMA専任講師
㈱MEマネジメントサービス 専務取締役
(一社)モジュラーデザイン研究会 会長
                                                
参加者区分をお選びいただき、下記項目からお申し込みされる日程にチェックを入れてください。(複数チェック可)
お申し込み受付を終了しました。
海外からの参加お申し込みは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
参加者のご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。
代理の方もご都合がつかない場合は、下記の通り、所定の手続きをお取りいただきます。
    
| キャンセル ご連絡日  | 
                キャンセル料 | 日程変更手数料 | 
|---|---|---|
| 開催15日前 〜開催8日前 (開催当日を含まず)  | 
                
                     参加料の  | 
                
                     無料  | 
            
| 開催7日前 ~前々日 (開催当日を含まず)  | 
                
                     参加料の  | 
                
                    
  | 
            
| 開催前日 および当日  | 
                
                     参加料の  | 
                
                    
  | 
            
※ 残席わずか/満席の表示がないもの、開催が1週間以上先のものについてはご確認いただかなくともそのままお申し込みいただけます。
下記のお問い合わせフォームより
お問い合わせください。
            
ご登録済みの場合はログインを、未登録の場合は申込責任者情報入力をお選びください。
申込責任者情報をご登録済みの方は登録されたメールアドレスとパスワードでログインしてください。
ログインすることで申込責任者情報の再入力は不要です。
申込責任者情報を未登録の方は下記ボタンより申込責任者入力へお進みください。
                申込責任者情報を登録すると、次回以降ログインにより申込責任者情報の再入力は不要です。
                次の画面でご入力いただいた内容でご登録する事が可能です。是非ご登録ください。
                ※ゲスト申込も可能です。