close

セミナー詳細検索

人気検索キーワード:

ひとづくり

組織関連

スキル関連

ものづくり

トレンド/
トピックス

close

大会・シンポジウム一覧

これから開催する大会・シンポジウムの一覧です。

    申込受付中 セミナーID:152811 JMA152811

    • 東京
    • 大阪
    • 人事/人材開発
    • DX

    プロフェッショナル秘書のためのAI活用術入門セミナー

    各種ガイド、パンフレットと一部内容が異なる場合があります。お申し込みの際は必ず本ページをご確認ください。

    開催概要

    対象 プロフェッショナル秘書セミナー(基礎編)を受講していて、秘書経験5年以上(目安)の方
     ※3年未満の方はご参加いただけません
    おすすめの方 ・秘書業務において、AI をどのように活用できるかを知りたい方
    ・AI に興味はあるけれども、秘書業務において具体的な活用方法がわからない方
    ・日々のメール対応、スケジュール調整、報告・連絡などの業務をより効率的に行いたい方
    ・AI の基本からセキュリティリスク、効果的な使い方まで一通り学びたい方
    ・将来を見据え、AI 時代における秘書としての価値を高めたい方
    ねらい こんな悩みはありませんか?
    ・社内に、AIを活用しながら秘書業務を行なっている人がいない
    ・秘書業務においてどのようにAIを活用すればいいのかわからない
    ・AIを活用して、もっと業務の効率化をしたいけれどもやり方がわからない

    これからの時代、AIの活用は業務効率の向上や品質改善に不可欠であり、秘書業務についても同様に求められることでしょう。しかしながら、社内にAIを活用して秘書業務を行っている人がいない。秘書業務での具体的な活用法が分からない、といった課題に直面する企業も少なくありません。また、AIを用いて業務を効率化したいが、その手法が不明瞭という声も多いです。
    本セミナーでは、参加者がChatGPTやMicrosoft Copilotを使いこなし、秘書業務の質と効率を高めるための実践的スキルを習得します。AIの基本的な知識と実務への具体的な導入方法、そして効果的なプロンプトの出し方を学び、業務に即戦力として活かせるスキルを身につけます。そして、未来の秘書業務の姿を見据え、単なるツールとしてではなく、AIを「共に働くパートナー」として使いこなす視点を養うことを目指します。
    特長 1. 秘書業務におけるAIの役割を理解:特にChatGPTやMicrosoft Copilotの基本的な知識と実践的な活用方法を体系的に学びます。AIの仕組みや特性を理解し、得意・不得意を見極めたうえで、実際の業務にどのように取り入れられるかを、演習を交えて習得していきます。
    2. 情報の整理と選別:業務効率化や品質向上だけでなく、報告・連絡・調整といった秘書業務においてもAIを補助的に活用することで、秘書としての判断力や提案力をより一層高めることができます。
    3. 効果的なプロンプトの出し方:プロンプト(指示)の出し方ひとつでAIの応答が大きく変わることを理解し、意図した成果を引き出すための具体的な工夫も学びます。メール作成の補助やスピーディな文章生成、シナリオ設定によるロールプレイングなどを通じて、即戦力となるスキルを身につけることを目指します。
    4. 安全なAI活用: AIを秘書業務に導入する上で不可欠な情報の信頼性、セキュリティ、機密保持の観点からの注意点も解説し、安心・安全に活用するためのリテラシーを高めます。
    開催地域・形式
    東京
    大阪
    パンフレット

    詳細

    プログラム

    項目 内容
    1日
    10:00~
    16:00

    1.生成 AI の基本

    (1)生成 AI の種類と特徴

    (2)生成 AI の仕組み

    (3)主要な生成 AI ツールの紹介

     a) テキスト生成 AI

     b) 画像生成 AI

     c) 音声 AI

    • (4)
    • 実践ワーク①
    • ChatGPT に質問を投げかけてみよう!

    2.基本操作

    (1)ChatGPT の基本用語

    (2)指示の出し方でこんなにも違う!効果的なプロンプトの作り方

    • (3)
    • 実践ワーク②
    • ChatGPT を活用してメールの作成を補助してもらおう!

     a) 会議日程調整メール

     b) 社内外へのお知らせメールの文例作成

    (4)AI 時代の秘書業務はどうなるのか?

    3.生成 AI 活用の注意点

    (1)情報の正確性とファクトチェック

    (2)どのような情報が信頼できるのか?

    (3)機密情報の取り扱いとセキュリティ

    (4)機密情報を守り、生成 AI を安全に使うためにどうすればいいのか?

    (5)秘書業務での注意点は?

    4.Microsoft Copilot の基本

    (1)ChatGPT との違い

    (2)Copilot の基本的な使い方

    • (3)
    • 実践ワーク③
    • Copilot に情報収集を補助してもらおう!

    5.まとめ


    ※プログラム変更される場合があります。あらかじめご了承ください。

    講師等(敬称略)

    能町光香(のうまち・みつか)

    エグゼクティブサポート代表
    株式会社リンク代表取締役
    人材育成・組織開発コンサルタント
    ⻘山学院大学、The University of Queensland、京都大学大学院経営学修士課程卒業

    大学卒業後日系商社に勤務し、留学後10年間、ティファニー、バンクオブアメリカ・メリルリンチ、ノボノルディスクファーマなど外資系企業にて10名のトップマネジメント(社⻑や役員など上級管理職)を補佐するエグゼクティブ・アシスタント兼通訳者として勤務する。秘書専門コンピテンシーを作成し、秘書の目標を明確にすることで、評価の不平等さを是正し、秘書のモチベーション向上・エンゲージメント向上へ貢献する等、様々なプロジェクトに参画する。役員と社員に寄り添いながら現場に応じた施策を提案し続け、1年間で市場No1に返り咲くことができ、インセンティブツアーに招待される。日本では数少ない上級米国秘書検定合格者であり、米国秘書検定「マネジメント」講師を務めた。経営会議での通訳やトップマネジメント同行通訳を行い、数多くの重要な意思決定の場に携わる経験を有する。アジア・パシフィック秘書会議に参加し、欧州ロイヤル・ファミリーの皇太子・皇太子妃の来社時の補佐を任されるなど多彩な経験を持つ。

    2013年に独立し、「一流秘書養成スクール」を設立し、2018年に「日本秘書アカデミー」に改名。秘書業界のオピニオン・リーダーとして、日本社会に必要な「次世代型秘書リテラシー教育」を進めるとともに、秘書の働き方改革のコンサルティングを精力的に行う。講演や企業研修、本の執筆や各種メディアを通じて、秘書の本質に迫る内容を発信する。

    2019年に京都大学大学院に進学し、経営の観点から「秘書学」の研究を行う。経営層を補佐した「エグゼクティブ秘書の実体験」と、10年間で20,000人以上の秘書を育成した「秘書育成経験から得たノウハウ」、さらに学術的知見を活かした「秘書学」の3つの観点を融合させ、人材育成・組織開発コンサルティングを行う。

    2025年に、「日本秘書アカデミー」から「エグゼクティブサポート」へと名称を変え、経営層のための包括支援コンサルティングを中心とし、組織全体へのアプローチを考慮したエグゼクティブサポート人材の育成支援ならびに組織開発支援を行っている。

    21万部ベストセラー『誰からも「気がきく」と言われる45の習慣〜思わずマネしたくなる一流秘書の技術』(クロスメディア・パブリッシング)、『エグゼクティブ秘書が教える一流の仕事術』(日本能率協会マネジメントセンター)、『なぜ一流のリーダーは東京―大阪間を飛行機で移動するのか』(扶桑社新書)、『この人と一緒に働きたいと思わせる仕事術』(ポプラ社)、『信頼される男、信頼されない男』(サンマーク出版)、『なぜ、自分の予定を優先する人は仕事ができないのか?』(あさ出版)など著書多数。メディア掲載回数は、100回を超える。

    定員

    ※開催地により定員数が変わる可能性があります。

    会場

    • 東京 詳しく見る 閉じる

      日本能率協会・研修室(東京)


      〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22
      TEL: 03-3434-6271


      交通アクセス


      東京メトロ日比谷線 神谷町駅 3出口 より徒歩7分
      都営三田線 御成門駅 A1出口より徒歩5分
      都営大江戸線 大門駅 A4・A5・A6出口 より徒歩12分
      JR山手線 浜松町駅 より徒歩15分

      ※開催会場は変更する場合があります。
       その場合は別途ご案内いたします。
    • 大阪 詳しく見る 閉じる

      日本能率協会・研修室(大阪)


      〒530-0001
      大阪府大阪市北区梅田1-8-17 大阪第一生命ビルディング6階
      TEL:06-4797-2050


      交通アクセス


      JR大阪駅より徒歩2分
      地下鉄御堂筋線 梅田駅より徒歩3分
      阪神大阪梅田駅より徒歩1分
      阪急大阪梅田駅より徒歩8分

      ※開催会場は変更する場合があります。
       その場合は別途ご案内いたします。

    開催日程・お申し込み

    参加者区分をお選びいただき、下記項目からお申し込みされる日程にチェックを入れてください。(複数チェック可)

    ・参加料にはテキスト(資料)費が含まれております。
    ・本事業終了時の消費税率を適用させていただきます。
    参加者区分
    ※日本能率協会法人会員企業一覧を確認する
    「日本能率協会法人会員参加料」は、申込区分を「個人申込(個人参加)」にした場合は適用されません。
    適用を希望される場合は必ず「法人申込」をお選びいただき、会社情報をご登録ください。

    ※ お申し込みされる日程を選択してください。

    会場選択:
    開催期間 開催地域・形式 会場・詳細 参加料(税込) 申込

    2025
    12/16(火)

    東京
    日本能率協会 研修室
    71,500円(税込)
    71,500円

    2026
    03/12(木)

    大阪
    日本能率協会 研修室
    71,500円(税込)
    71,500円

    その他

    お申し込み方法

    エクセルでのお申し込みは こちら
    ファックスでのお申し込みは こちら

    海外からの参加お申し込みについて

    海外からの参加お申し込みは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

    キャンセルについて

    参加者のご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。
    代理の方もご都合がつかない場合は、下記の通り、所定の手続きをお取りいただきます。

    • 1. キャンセルの場合は、お問い合わせフォームまたは、FAX(03-3434-5505)からご連絡ください。
      折り返し所定の手続きについてご連絡いたします。
    • 2. お送りした参加証・請求書は破棄をお願いします。
      キャンセル料が発生する場合は別途、請求書をお送りいたしますので、お振り込み期限までにお支払いください。
    • 3. すでにお振り込み済みの場合は、差額をご返金いたします。返金口座をご連絡ください。
    • 4. キャンセル料はお振り込みの有無にかかわらず下記のとおりです。
    キャンセル
    ご連絡日
    キャンセル料 日程変更手数料
    開催15日前
    〜開催8日前
    (開催当日を含まず)

    参加料の
    10%

    無料

    開催7日前
    ~前々日
    (開催当日を含まず)

    参加料の
    30%

    • 合宿:11,000円(税込)

    • 通い/オンライン:5,500円(税込)

    開催前日
    および当日

    参加料の
    全額

    • 合宿:宿泊費全額

    • 通い/オンライン:7,700円(税込)

    • ※キャンセル料は、会場参加・オンライン参加共通です。
    • ※日程変更手数料は、会場参加・オンライン参加共通で、年度内一回限りとさせていただきます。
    • 5. 無断でご欠席された場合も参加料の100%を申し受けます。

    関連セミナー

    お問い合わせ

    • 残席確認やお申し込みについて
      お問い合わせ先:  
      JMAマネジメントスクール  03-3434-6271

    ※ 残席わずか/満席の表示がないもの、開催が1週間以上先のものについてはご確認いただかなくともそのままお申し込みいただけます。

    下記のお問い合わせフォームより
    お問い合わせください。

    close

    お申し込み手続き - ログイン

    ご登録済みの場合はログインを、未登録の場合は申込責任者情報入力をお選びください。

    登録済みの方はこちらログインして申し込む

    申込責任者情報をご登録済みの方は登録されたメールアドレスとパスワードでログインしてください。
    ログインすることで申込責任者情報の再入力は不要です。

    メールアドレス

    ※メールアドレスを忘れた方はお問い合わせページからお問い合わせください。

    パスワード

    ※パスワードを忘れた方は こちらからパスワードの再設定を行ってください。

    未登録の方はこちら

    申込責任者情報を未登録の方は下記ボタンより申込責任者入力へお進みください。
    申込責任者情報を登録すると、次回以降ログインにより申込責任者情報の再入力は不要です。
    次の画面でご入力いただいた内容でご登録する事が可能です。是非ご登録ください。
    ゲスト申込も可能です。