close

セミナー詳細検索

人気検索キーワード:

ひとづくり

組織関連

スキル関連

ものづくり

トレンド/
トピックス

close

大会・シンポジウム一覧

これから開催する大会・シンポジウムの一覧です。

    申込受付中 セミナーID:152814 JMA152814

    • 東京
    • 人事/人材開発

    自社にあったインターンシッププログラムを設計する 採用リーダー養成コース[長期インターンシップ編]

    2日間通いプログラム(懇親会付き)

    各種ガイド、パンフレットと一部内容が異なる場合があります。お申し込みの際は必ず本ページをご確認ください。

    経験豊富な講師と企業の実践例から学び、ワークショップで実践力を身に付けます。

    「企業のためのインターンシップ実施マニュアル」「長期実践型インターンシップ入門」の著者であり、民間企業出身で、大学で産学連携プログラムや様々なプログラムを設計してきた実践者が講師を務めます。また、複数のゲスト講師から、企業の実践例を学び、自社に合ったインターンシップのプログラム策定をすることを目指します。

    開催概要

    対象 ●採用、インターンシップに関わる人事責任者・担当者
    ●インターンシップの受け入れ担当部署の責任者・担当者
    ※すでに受け入れを実施している方はもちろん、これから受け入れようとしている方も歓迎です
    ねらい 昨今では、売り手市場の環境が継続しており、また、就職活動の早期化や、インターンシップが普及発展したことによって、多くの企業が早期にインターンシップを実施するようになりました。2022年以降は短期間の取り組みはオープンカンパニーという名称などが活用されました。一方で、長期間の取り組みの方が学生の教育効果が高いということが、主張されているものの、企業視点では、長期間に取り組む方法などがわからず、多くの企業ではあまり取り組むことができていません。
    本コースでは、企業にとって、長期インターンシップにどのように取り組み、どんなメリットが得られるかを理解し、さらに実際に取り組む場合にはどのように実施すれば良いのかを具体的な事例と効果に触れながら検討します。講師は、「企業のためのインターンシップ実施マニュアル」「長期実践型インターンシップ入門」の著者であり、民間企業出身で、大学で産学連携プログラムや様々なプログラムを設計してきた実践者が担当します。また、複数のゲスト講師から、企業の実践例を学び、自社に合ったインターンシップのプログラムをワークショップを通して作成します。
    参加後には、学生が教育効果を得ることができて、企業にとってもメリットが得られるWin-Winなインターンシップ プログラムを実施するために、どのような取り組みを行えば良いのか理解することを目指します。
    特長

    1.インターンシップを深く理解し、自社のニーズに合致させる

    インターンシップの特徴を理解し、期間・内容など、自社に合致した適切なインターンシップが何かを理解します。
    インターンシップの効果や内容を理解せず、自社のニーズとミスマッチな内容を取り組むことが多いことから、解消することを目指します。

    2.今どきの学生を理解し、参加学生へのよりよい支援につなげる

    インターンシップの専門人材として、学生が満足する・効果を感じるために必要なことを理解します。
    学生の教育効果・満足度を上げるために、どのように学生と接触、どのように支援することが必要かを理解します。

    3.社内の巻き込みに必要な要素を理解し、よりよいプログラムを提供する

    インターンシップのコーディネーター人材として、自社内の関係者がインターンシップに協力し、実践するために必要な要素を理解します。
    社内で必要な仕組みを整えて、組織として学生にとっても企業にとってもWin-Winなインターンシップを実施することができることを目指します。
    開催地域・形式
    東京

    詳細

    プログラム

    項目 内容
    1日目
    13:00~
    18:30

    1.趣旨説明・ガイダンス・自己紹介

    2.インターンシップを活用する意義
    企業にとってインターンシップを活用する意義・効果

    • グループワーク

    3.インターンシップの種類ごとの目的と効果

    ・期間ごとの特徴(超短期間、5日程度、1ヶ月程度、1ヶ月以上)

    ・内容ごとの特徴(業務補助、課題への取り組み、課題解決・新規企画)

    ・インターンシップの効果

    4.インターンシップの事例紹介

    ・長期実践型インターンシップに取り組む企業の事例

    ・受入企業A社の取り組み、コーディネーターによる実践事例

    5.懇親会(17:00~18:30)

    事例紹介のゲスト含めた交流会

    2日目
    10:00~
    16:00

    1.アイスブレイク

    ・グループでの交流

    2.長期インターンシッププログラムの作成

    ・事前課題に基づき、グループでプログラム案をブラッシュアップする

    3.発表会

    ・発表へのフィードバック

    4.長期インターンシップを実施するために

    ・ジョブ・タスクの分解、プロジェクトを設計する

    ・事前学習、事後学習・インターンシップ中の伴走支援

    ・実施に向けた事前の準備:社内への働きかけ、効果測定

    5.全体振り返り・リフレクション

    ・2日間の総まとめ

    ・明日から自社で活用するには


    ※プログラム変更される場合があります。あらかじめご了承ください。

    講師等(敬称略)

    今永 典秀

    名古屋産業大学 現代ビジネス学部 経営専門職学科 准教授
    地域連携センター長 / 岐阜大学博士(工学)

    名古屋大学経済学部卒業後、大手信託銀行へ就職。その後大手自動車系不動産会社へUターン転職。経営企画部に所属しながら、ボランティアで社会人と学生が協働する団体「NAGOYA×FOREVER」を立ち上げる。その後、国立大学法人岐阜大学地域協学センターへ移り、インターンシップを中核とした次世代地域リーダー育成プログラム産業リーダーコースの設立と運営。現職の名古屋産業大学では専門職大学・学科の新設プロジェクトに関与し、インターンシップのプロデュースを行う傍ら、企業やNPOのアドバイザーなどをつとめる。
    著書に「企業のためのインターンシップ実施マニュアル」(日本能率協会マネジメントセンター、2021、共著)、「長期実践型インターンシップ入門」(ミネルヴァ書房、2024、編著)「協働・共創による外部資源を活用した実践経営」(『経営専門職入門』日科技連出版社、2021)、がある。

    特別ゲスト

    インターンシップが成功している企業の担当者等(3名程度を予定)

    定員

    20名
    最小催行人数に満たない場合は中止する場合がございます。

    オープンバッジ発行対象

    全日程への参加・事前課題の期日までのご提出など一定の基準を満たした場合は、世界共通の技術標準規格に沿って発行されるデジタル証明・認証である「オープンバッジ」を発行いたします。
    採用リーダー養成コース[長期インターンシップ編]

    関連リンク

    人事・人材開発セミナーのご案内
    各分野のセミナープログラム、説明会・イベント情報、ガイドブックなどをご覧いただけるホームページをご用意しております。
    日本能率協会 人事・人材開発セミナー ホームページ

    会場

    • 東京 詳しく見る 閉じる

      日本能率協会・研修室(東京)


      〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22
      TEL: 03-3434-6271


      交通アクセス


      東京メトロ日比谷線 神谷町駅 3出口 より徒歩7分
      都営三田線 御成門駅 A1出口より徒歩5分
      都営大江戸線 大門駅 A4・A5・A6出口 より徒歩12分
      JR山手線 浜松町駅 より徒歩15分

      ※開催会場は変更する場合があります。
       その場合は別途ご案内いたします。

    開催日程・お申し込み

    参加者区分をお選びいただき、下記項目からお申し込みされる日程にチェックを入れてください。(複数チェック可)

    ・参加料にはテキスト(資料)費が含まれております。
    ・本事業終了時の消費税率を適用させていただきます。
    参加者区分
    ※日本能率協会法人会員企業一覧を確認する
    「日本能率協会法人会員参加料」は、申込区分を「個人申込(個人参加)」にした場合は適用されません。
    適用を希望される場合は必ず「法人申込」をお選びいただき、会社情報をご登録ください。

    ※ お申し込みされる日程を選択してください。

    開催期間 開催地域・形式 会場・詳細 参加料(税込) 申込

    2025
    10/30(木)〜 10/31(金)

    東京
    日本能率協会 研修室

    144,100円 125,400円(税込)

    09/30(火) まで早割中!

    144,100円 125,400円

    09/30(火) まで早割中!

    その他

    お申し込み方法

    エクセルでのお申し込みは こちら
    ファックスでのお申し込みは こちら

    海外からの参加お申し込みについて

    海外からの参加お申し込みは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

    キャンセルについて

    参加者のご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。
    代理の方もご都合がつかない場合は、下記の通り、所定の手続きをお取りいただきます。

    • 1. キャンセルの場合は、お問い合わせフォームまたは、FAX(03-3434-5505)からご連絡ください。
      折り返し所定の手続きについてご連絡いたします。
    • 2. お送りした参加証・請求書は破棄をお願いします。
      キャンセル料が発生する場合は別途、請求書をお送りいたしますので、お振り込み期限までにお支払いください。
    • 3. すでにお振り込み済みの場合は、差額をご返金いたします。返金口座をご連絡ください。
    • 4. キャンセル料はお振り込みの有無にかかわらず下記のとおりです。
    キャンセル
    ご連絡日
    キャンセル料 日程変更手数料
    開催15日前
    〜開催8日前
    (開催当日を含まず)

    参加料の
    10%

    無料

    開催7日前
    ~前々日
    (開催当日を含まず)

    参加料の
    30%

    • 合宿:11,000円(税込)

    • 通い/オンライン:5,500円(税込)

    開催前日
    および当日

    参加料の
    全額

    • 合宿:宿泊費全額

    • 通い/オンライン:7,700円(税込)

    • ※キャンセル料は、会場参加・オンライン参加共通です。
    • ※日程変更手数料は、会場参加・オンライン参加共通で、年度内一回限りとさせていただきます。
    • 5. 無断でご欠席された場合も参加料の100%を申し受けます。

    関連セミナー

    お問い合わせ

    • 残席確認やお申し込みについて
      お問い合わせ先:  
      JMAマネジメントスクール  03-3434-6271

    ※ 残席わずか/満席の表示がないもの、開催が1週間以上先のものについてはご確認いただかなくともそのままお申し込みいただけます。

    下記のお問い合わせフォームより
    お問い合わせください。

    close

    お申し込み手続き - ログイン

    ご登録済みの場合はログインを、未登録の場合は申込責任者情報入力をお選びください。

    登録済みの方はこちらログインして申し込む

    申込責任者情報をご登録済みの方は登録されたメールアドレスとパスワードでログインしてください。
    ログインすることで申込責任者情報の再入力は不要です。

    メールアドレス

    ※メールアドレスを忘れた方はお問い合わせページからお問い合わせください。

    パスワード

    ※パスワードを忘れた方は こちらからパスワードの再設定を行ってください。

    未登録の方はこちら

    申込責任者情報を未登録の方は下記ボタンより申込責任者入力へお進みください。
    申込責任者情報を登録すると、次回以降ログインにより申込責任者情報の再入力は不要です。
    次の画面でご入力いただいた内容でご登録する事が可能です。是非ご登録ください。
    ゲスト申込も可能です。