開催概要
開催にあたって
経営環境が厳しい中、食品業界ではさまざまなコスト削減を進めなければならない一方で、同時に消費者の望む“安全・安心”な食品製造が求められます。安全で安心な食品を提供するためには、常に工場内の衛生管理を最適な状態に保ち続けなければなりませんが、中でも施設・設備などのハード部分における対策、例えば現場改善や修理・修繕、工場や厨房の新築・増改築などは、HACCP/FSSC22000対応も踏まえたうえで対応する必要があります。
本セミナーでは、無駄な費用を使わず、規模と製造の特性に合わせた設備点検のポイントを、HACCP/FSSC22000対応の視点から、具体的事例や写真等を用いて詳しく解説をいたします。これによって、業務上の理由から、必要最低限の実施に留まっている設備点検を設備総点検に昇華させます。また、施設・設備などのハード面の整備でバックアップするためのヒントや手法も分かりやすく学べる内容となっております。
対象者
● 食品メーカーの品質・衛生管理リーダー・スタッフ
● 製造管理者、工場長
● 食品機械メーカー、衛生管理機器メーカー
● 食品衛生コンサルタント、食品工場建設に関わる企業の方
● HACCP、FSSC22000取得済み及び取得を見据えている企業の方
このようなお悩みをお持ちの方、ご参加をお待ちしております
● FSSC22000の中の要求事項について、ハード面で、自分の工場が対応できているかが分からない。
● 現状のハード面から、どの程度まで修理、あるいはソフト面での対応にすれば、認証取得が出来るかが分からない。
● フードディフェンスについて、どう対応したらいいのか分からない。
オンライン受講のご案内
・ Zoomを使用したオンライン研修です。
初めてZoomを利用される場合は、事前に視聴の確認をお願いいたします。
※
システム要件
※
接続テスト
※ Zoomのインストールは無料です。(
http://zoom.us/download )
※ Zoomを新たにインストールする場合は、GoogleChromeかFirefoxをおすすめいたします。
・
1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセットなどを使用しての受講をおすすめいたします。
・申込時には当日受講される方のメールアドレスを登録してください。
・テキストは事前に郵送いたします。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影などの複製ならびに二次利用は、一切禁止です。
・ご受講者のご都合により、当日欠席となった場合、録画等の提供はございません。
・お申込みの前に必ず
オンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。
プログラム
|
項目 |
内容 |
1日 10:00~17:00 |
1. 安全を確保出来る施設設備を造るポイント |
(安全を確保出来る施設設備を造るポイント)
|
2. FSSC22000(ISO/TS22002-1)規格要求事項に対処する方法 |
・サプライヤー監査の必要性
・サプライヤー監査の問題になりやすい点
・監査に期待すること
|
3. 衛生管理の視点とその解決法 |
・施設周囲
・侵入する虫や汚染に対する防止
・防虫カーテンの最新技術
・異物の落下防止策
・水溜りが出来ない技術要求
・排水
・床の、色、選定、施工
・床からの高さ,壁からの距離
・シンクの選定
・試験室,一時的構造物,工務室
・危険物のグレードと保管
・食品機器の選定
・装置の操作者の手と製品との接触,取っ手、スイッチ
・フードディフェンス
・破損しやすい装置の材料
|
4. ゾーニングの視点とその解決法 |
・コストダウンを実現出来る製造動線とゾーニングの考え方と具体的手法
・異なるゾーニング間の移動方法
・3段階と2段階のゾーニング
・ゴミと排水動線
・段ボールの扱い
・多層階工場での動線とゾーニング例
・ゾーニング間の仕切り
・「空気圧差」に対する要求
・湿度:除湿、結露とカビ防止対策
・低温作業室の温度
・水の供給と安全確保
・照明の照度と破損、低誘虫対応
・泡洗浄の方法と設備
・統合的防虫対策
・手洗い設備、サニタリールーム
・トイレと更衣室
・作業衣、帽子、手袋、靴
・パソコンネットワーク化
・近代化
・その他
|
※プログラム内容は、変更される場合があります。
また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※昼休みは12:00~13:00を予定しております。
講師紹介(敬称略)
加藤 光夫
株式会社フーズデザイン 代表取締役
【略歴】
総合コンサルティング会社を経て、食肉コンサルティング会社へ移行。米国の食肉センター、食品工場、スーパーマーケット、フードビジネスなどの、運営、管理システム、商品開発手法、衛生管理手法「HACCP」などを実習、研究、日本に紹介する。1984年、株式会社フーズデザイン設立。食品の商品開発とHACCPの構築コンサルティングを行う。契約先は、食品メーカー、生協、スーパーマーケット、外食業など。
・ 国際HACCP同盟 認定リード・インストラクター ・ 米国食品衛生管理資格者