開催概要
対象
・オンライン研修の講師を担当される方
・オンライン研修に登壇する際に必要なポイントを学びたい方
ねらい
新型コロナウイルスによって、当たり前となったオンライン研修。テレワークの定着、移動時間の軽減、経費節減などの観点からも、社内研修のオンラインでの実施は継続されていくことが確実です。今後は、研修の目的や特性により、オンライン研修と対面研修、eラーニング等の融合(ブレンディッドラーニング)をすることが主流になるとも言われています。
そのため、講師・インストラクターにとっては、対面でのインストラクションスキルに加え、オンラインでのスキルも求められます。
本セミナーでは、まず、オンライン研修の特徴を理解し、オンライン研修での準備や研修設計・資料作成を学びます。そして、オンライン研修ならではのインストラクションのポイントを学び、演習を通して実践力をつけていただきます。
オンライン受講のご案内
・テレビ会議ツール「Zoom」で配信します。事前に
接続テストにアクセスいただき、動作をご確認ください。
・1申込につき1名様がご受講ください。(著作権の観点から1申込で複数の方のご受講はお受けしません)
・ビデオオンできる環境をご用意ください。イヤホンやヘッドセット、外部スピーカーを使用しての受講をおすすめします。
・お申込み時、参加される方のメールアドレスを必ず登録してください。
・テキストは事前に配布します。
・本セミナーの講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
・Zoomにおけるリモート制御ならびにレコーディング機能はホスト側にて停止させていただきます。
※お申込みの前に必ず
オンラインLIVEセミナー規約をご確認ください。お申込み完了を以て規約に同意したことといたします。
プログラム
※本セミナーは、より参加者のニーズに沿った研修にするため、事前にアンケートの提出をお願いしています。
|
項目 |
内容 |
1日 10:00~17:00 |
1.オリエンテーション |
・自己紹介
・アイスブレイク
・受講後のゴール
・参加にあたって
|
2.オンライン研修のメリットとデメリット |
・3つのメリット
・3つのデメリットとその対策
|
3.オンライン研修の準備のポイント |
・機材・セッティング
・アプリケーションソフト機能・操作
・研修設計におけるポイント
・オンライン研修向けの資料作成
|
4.オンライン研修ならではのインストラクションポイント |
・写り方
・話し方
・ワークの仕方
・参加の促し方
・理解度の測り方
|
5.インストラクション実践 |
オンライン研修シナリオ作り・発表
|
6.Q&A・情報交換 |
・事前アンケート質疑応答
・セミナー内容質疑応答
・参加者同士・講師との情報交換
|
7.チェックアウト |
|
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
※昼休みは12:00~13:00を予定しております。
ご案内
講師紹介(敬称略)
上田 雅美
個人および組織・団体に対するコーチング・チームビルディングや研修を通じてリーダーシップ開発・組織開発の支援・マネジメントの強化を提供している。参加者自らが主体的に取り組むプログラム作りを大切にしている。
定員について
20名(参加人数が最少催行人数に達しない場合は、延期もしくは中止にさせていただく場合がございます。)