結果報告 その2
「これからの生産技術者の役割」が
「価値づくり」だと共感してくれたんだと思うんですよ |
 |
成富 一仁
一般社団法人日本能率協会
|
安部武一郎
一般社団法人日本能率協会
|
 |
-次に「2.各セッションについてお聞かせください。」ということで、
各セッションについて印象的な点はありますか?
安部:
基調講演の延岡先生のセッションの評価が非常に高いですね。ほぼすべての回答者が「大変良かった」「良かった」と言ってくれてます。これはとても印象的ですね。
-延岡先生の「価値づくり」についてのお話は私も印象的で、そのあとのセッションでも講演者のみなさんが「価値づくり」に関連したコメントをされてましたね。
まさに、基調講演という感じでした。安部さんはどういう点が印象的だったのでしょうか?
安部:延岡先生は「価値づくり」を研究テーマされているので、普段は商品企画とか開発に関わる方へのご講演が多くていらっしゃるんですよね。
生産技術者の方々のためだけに講演される機会は、あまりないし、生産技術者による価値づくりの話は、おそらく、初めてだったのではないかと思います。
-他では聴けないお話をしてくださったんですね。アンケートでも延岡先生の講演を聴くために参加したというコメントが複数ありました。
安部:延岡先生の講演を生産技術者の皆さんが「非常によかった」という点は、あらためてとても印象的です。「生産技術者が付加価値をつくる」という役割を強く意識した、ということだと思うんですよね。
-「これからの生産技術者の役割」のひとつが「付加価値づくり」だということに共感してくれたんじゃないかと?
安部:そうそう、そうなんですよ。生産技術者がどうやって付加価値づくりに絡むかということも2つの視点から具体的に話してくださいました。
ブログなどでとりあげてくれた方もいたようです。
-「特別講演Ⅰ富士ゼロックス渡部信幸様」の講演はいかがだったでしょ
う?