生産技術者戦略会議

 結果報告 その3

外部に出ていた技術を取り戻すことはできる

成富 一仁
一般社団法人日本能率協会
安部武一郎
一般社団法人日本能率協会
「特別講演Ⅰ富士ゼロックス渡部信幸様」の講演はいかがだったでしょ う?
評価も高く、ほとんど全ての参加者様が「大変良かった」「良かった」と 回答してくれています。
個人的には、「生産装置、生産技術そのものが好きだ」とおっしゃってお られたのが非常に印象的でした。
安部:
部品の外部調達から、内部生産への変更をされるあたって、具体的 な工夫点やヒントを散りばめてお話くださいましたね。
外注か内製かというのは、ものづくりをしている以上、常に悩ましい課題 ですよね。
-商品の部品だけでなく、生産設備も調達するか内製するか問題になりま すよね。
安部:QCD的に優位なのはどちらか、技術の流出のリスクはどうか、社内 での技術力の蓄積はどうか・・・それぞれに悩みをお持ちだと思います。
-渡部様にご講演をいただいて、どのようなヒントを持ち帰っていただけ たでしょうか?
安部:社内で生産すると決めたとき、「とても、無理ではないか」という 声もあがったとおっしゃってましたね。
そのぐらい外部に頼っていた時期 があった。
-はい。
安部:でも、実は秘策があった、と。
-はい。おっしゃってましたね。
安部:それを話していただきましたね。参加された方にはその秘策は参考 になったのではないかと思います。
-なるほど。
安部:外部に出ていた技術を取り戻すことはできる、というお話だったと 思います。
現在は、さらに技術力に磨きをかけるために生産技術者の教育 にも熱心にとりくんでおられます。
-ありがとうございました。次回をお楽しみに。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013生産革新総合大会(2/20-22、東京コンファレンスセンター・品川)を 開催します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



生産技術者の皆様におかれましては Cセッション「生産技術が生み出す価値」 にご興味をもたれることと存じます。

本セッションには、10月に催された生産技術者戦略会議の コーディネーター野元伸一郎氏による、 C3セッション「生産技術起点でのビジネス戦略」が含まれます。

同セッションは、生産技術者戦略会議パネルディスカッションの 続編と言える内容になっています。

2012生産技術者戦略会議についての野元氏のインタビューは以下を ご覧ください。

特別インタビュー(3) その1 「積極的なグローバル拠点展開と生産技術起点の商品企画、価値創造 」
特別インタビュー(3) その2「EMS/ODM/OEMの使いこなしと技術流出」
特別インタビュー(3) その3「国内外生産比率と内外作区分」
2013生産革新総合大会(2/20-22、東京コンファレンスセンター・品川)は、 3日間、多彩な出講者をお迎えし、“日本の新たなるものづくり”について お話いただきます。

生産に関わる方々が一同に会する年に1回の催しです。
CPEホルダーの方は、かなりお得な割引参加料で ご参加になれます。
公式サイト