
名 称: 2013 生産技術者戦略会議 in インドネシア
開催趣旨:
日本の製造業は、生産活動の海外移転に伴う生産戦略の高度化や現地労働力問題、国内生産拠点機能の見直しなど喫緊の課題を抱えています。また、これまで日本的ものづくりの最大の優位特性として認知されていた先進技術や世界に評価される高水準な品質も、新興諸国の急速な追い上げにより、その優位性は確固たるものではなくなりつつあります。
これまで、ものづくりプロセスの"要"として重要な役割を果たしてきた生産技術者には、今後世界的視野での全社戦略・戦術構築に向け更なる貢献が期待されています。
本催しは、海外現地での事例交流・情報交流を通じ、国外から日本を見直す機会を提供するとともに、日本の製造業活性化への寄与、ならびに生産技術者相互の交流と研鑽による人材育成の一助となるよう開催いたします。
これまで、ものづくりプロセスの"要"として重要な役割を果たしてきた生産技術者には、今後世界的視野での全社戦略・戦術構築に向け更なる貢献が期待されています。
本催しは、海外現地での事例交流・情報交流を通じ、国外から日本を見直す機会を提供するとともに、日本の製造業活性化への寄与、ならびに生産技術者相互の交流と研鑽による人材育成の一助となるよう開催いたします。
会 期: 2013年10月23日(水)~25日(金)
会 場: インドネシア・ジャカルタ近郊
対 象 者:製造業の生産技術業務に携わる管理職・スタッフの方々
その他製造業の技術者の方々 約25名
その他製造業の技術者の方々 約25名
主 催: 一般社団法人 日本能率協会
- 結果報告その1 「生産技術者の交流できる場が求められているんですね 」
- 結果報告その2 「これからの生産技術者の役割」が 「価値づくり」だと共感してくれたんだと思うんですよ
- 結果報告その3 「外部に出ていた技術を取り戻すことはできる」
- 結果報告その4 株式会社デンソー原嶋茂さん
- 結果報告その5 富士ゼロックス株式会社 榊原崇晃さん
- 結果報告その6 資生堂 太田孝太郎さん
- 結果報告その7 NEC 長尾政彦さん
- 特別インタビュー(1)-1 延岡健太郎教授
一橋大学
イノベーション研究センター長
「日本の生産技術者だからできること」その1 - 特別インタビュー(1)-2 延岡健太郎教授 一橋大学 イノベーション研究センター長
「日本の生産技術者だからできること」その2 - 特別インタビュー(1)-3 延岡健太郎教授 一橋大学 イノベーション研究センター長
「日本の生産技術者だからできること」その3 - 特別インタビュー(2) 太田孝太郎さん 株式会社 資生堂 「これからの生産技術者の役割」
- 特別インタビュー(3)-1 野元伸一郎さん
日本能率協会
コンサルティング
シニア・コンサルタント
「積極的なグローバル拠点展開と 生産技術起点の商品企画、価値創造 」 - 特別インタビュー(3)-2 野元伸一郎さん
日本能率協会
コンサルティング
シニア・コンサルタント
「EMS/ODM/OEMの使いこなしと技術流出」 - 特別インタビュー(3)-3 野元伸一郎さん
日本能率協会
コンサルティング
シニア・コンサルタント
「国内外生産比率と内外作区分」